top of page
検索


進行というお役目
福岡県社会保険労務士会主催、福岡県後援の働き方の祭典2025が3月11日福岡大名ガーデンシティ・パークで開催されました。 私もステージイベント、Talk Session3学生×働き方改革実践企業 「学生目線で見た働き方改革実践企業の魅力」でファシリテーターとして登壇いたしま...
3月12日


先義後利と健康
今年は忘年会の予定が例年よりも少ないように思っていたところ、12月中旬以降忘年会の予定が立て続けに入ってきました。 忘年会での美味しい食事で幸せな気分を満喫する一方、食べたら食べた分増えた体重が減らないお年頃となりましたので、このシーズンは「まごわやさしい※」を念頭に常日...
2024年12月11日


観葉植物から癒し
9月下旬から、会議室の高さ2メートルほどある観葉植物のウンベラータから葉を切りとって、ペットボトルに挿して育てています。 枝から根が出てきたら、鉢に植え替えて株を増やせると知人に教えていただき、素人でもできるものかしらとやってみたところ1週間ほどで、根が生えてきました。...
2024年10月30日


暑さ寒さも彼岸まで?
中秋の名月前の3連休に山口県の下関までドライブをしました。車のモニターには外気温39度と表示され、外を歩くと灼熱の日差しと熱風に「こんな日にわざわざドライブしなくとも」という冷ややかなもう一人の自分がささやきます。 しかし、3連休に仕事三昧でリフレッシュする日が一日もない...
2024年9月18日


台風10号の影響
「 嵐の前の静けさ」を実感している社労士の萩尾です。 当初九州には関係ないように思っていた台風10号が、予想進路を大幅に変えて西へ西へと進み、九州直撃どころか日本列島縦断となりそうです。 これに伴い、クローバー福岡では、8月29日(木)から30日(金)にかけて職員をリモ...
2024年8月28日

JUDOと柔道
連日熱戦が繰り広げられるパリオリンピック。 その中でも、個人的に見入ってしまう競技がJUDOです。中学校のころ部活で3年間柔道をしており、ルールや技も多少分かるのでつい夢中になります。 それでも、安全面から中学生でできる技は限られていましたので、オリンピックで繰り広げられる...
2024年7月31日


職業人として中学校へ
こんにちは。社労士の萩尾です。 先月、地域の中学校で職業人の一人として社会保険労務士の仕事について紹介してまいりました。 1回30分で10人に話をするというのを3回繰り返すのですが、中学生達は、社会保険労務士という職業になじみがないと思われみんな不思議そうな顔をしてこちらの...
2024年7月10日


運動会のお弁当、今昔
福岡では5月に開催される運動会。 コロナ禍前、運動会と言えば子供たちの一大イベントで、家族全員で応援に行ってお昼休憩にお弁当を囲んで食べるのが定番でした。 運動会のお弁当は、ハレの日の弁当。 子供にとって運動会が楽しい思い出になるように彩り鮮やかに毎年一番力を注いで手作りし...
2024年5月29日
100年企業を研究
こんにちは。社労士の萩尾です。皆様、GWはどのように過ごされたでしょうか。 私は5月中旬に大阪で行われる100年企業研究会主催の百年企業フェスティバルでの発表を控えて、GW最後の一日を資料作りに充てました。 企業の寿命は、30年という説があります。外部要因の変化、顧客ニーズ...
2024年5月8日
2024年問題と勤怠管理
2024年問題をきっかけに、時間外労働上限規制の適用除外がなくなる運送業や建設業のお客様から労務管理のご相談が続いています。 その中でも特に、勤怠管理。労働基準法や労働安全衛生法が求めているような勤怠管理をするのは、エクセルに頼るのも限界なようですし、人手不足で複雑化するシ...
2024年4月17日
関西弁
こんにちは。社労士の萩尾です。 最近、福岡にいながら関西出身の方々と話す機会が増えたため、私の話のイントネーションに関西弁が混ざるようになってきたと感じています。 関西弁に敏感になった私は、先日も接客をいただいている店員さんのイントネーションが関西弁のようだったので得意げに...
2024年3月27日
助成金との関わりで
6年ほど前から顧問契約をいただいているクライアント。少しずつ労務管理体制を整備し、助成金申請で求められる水準まできました。 令和5年度は業務改善助成金で支給決定された分が3件あり、現在申請手続き進行中の分が1件あります。...
2024年3月5日


リレーマラソン大会へ参加
こんにちは。社労士の萩尾です。 寒さも和らいできたとはいえカイロが手放せない日々です。 2月上旬、博多の森あおぞらリレーマラソン大会に参加いたしました。 マラソン大会参加は11月の福岡マラソン以来です。1週1.5㎞の短い距離を2回気楽に走りました。...
2024年2月13日
2023年最後の記事
いよいよ今年も残すところ5日となりました。社労士の萩尾です。 振り返りますと、当法人にとって今年は正念場の一年でありました。 これまでとは業務の進め方を変え、地固めを続けてまいりました。 その甲斐があって、職員一人一人の自主性が磨かれております。...
2023年12月26日


ハラスメント研修を実施しました。
12月に入り、慌ただしくなってまいりました。こんにちは。社労士の萩尾です。 先日デライト式パワハラ防止カードを使用して、パワハラ防止研修を実施いたしました。 こちらのカードは単にパワハラか否かをジャッジするためのものではなく、どうしたらパワハラの起こらない職場環境になるのか...
2023年12月5日


福岡マラソン2023に参加
こんにちは。社労士の萩尾です。 先日、11月12日に開催された第10回福岡マラソンに参加いたしました。 今回2回目8年ぶりの参加だったのですが、無事走り切ることができました。 事前試走2回と3週間前に30km、2週間前に20km、1週間前に10kmのランニング、2〜3日に1...
2023年11月14日
久留米でのボランティア
先週末、久留米市田主丸地域で水害に遭われた家屋の復旧ボランティア活動に参加いたしました。 暑い中体力が持つか心配ではありましたが、作業途中何度も休憩があることペットボトル飲料水を何本もいただいたこと、塩飴など自前の熱中症対策でバテることなく作業を終えました。...
2023年8月1日


あおぞらビーチマラソンに参加
7月2日(日)に福岡県社会保険労務士会から2チームでリレーマラソンに参加いたしました。 梅雨真っただ中、大会名とは裏腹に雨の中走ることも覚悟しましたが、幸いにもこの日は曇り空で雨に降られずゴールすることができました。 若者たちが颯爽と走る中、年齢も気にせず目立つユニフォーム...
2023年7月4日


山頂を目指すカエル
福岡は昨日、早くも梅雨入りとなりました。気圧の変化のせいか、昨日は一日頭痛のする日でした。皆様体調はいかがでしたでしょうか。 さて先日、宝満山に実に約20年ぶりに登りました。 5月下旬のこの時期は、山頂を目指す小さなカエルたちが登山道を登っていく時期とのこと。...
2023年5月30日
bottom of page