top of page

先義後利と健康

  • 執筆者の写真: 倫美 萩尾
    倫美 萩尾
  • 2024年12月11日
  • 読了時間: 2分


 今年は忘年会の予定が例年よりも少ないように思っていたところ、12月中旬以降忘年会の予定が立て続けに入ってきました。

 忘年会での美味しい食事で幸せな気分を満喫する一方、食べたら食べた分増えた体重が減らないお年頃となりましたので、このシーズンは「まごわやさしい※」を念頭に常日頃の食事調整が欠かせません。

 とはいえ健康を意識してあれこれ画策しても、現状維持が精いっぱい。

やっても同じかなとも思いますが、健康はすべての土台ですのでいろいろ工夫しています。


 先日、現在104歳の祖母に会いに行ったところバイタルチェックで施設の方が驚かれるような健康的な数値が出ていました。

 祖母を見ていますと、長生きするための心構えと長寿企業の心構えがよく似ているように思えます。

 大切にすることは何か。利益最優先ではなくて、世の中に役に立つということが先。決して利益を追い求めないということではなくて利益を出すということが次なだけ。

それまでにしてきた貢献が、人から必要とされ大事にされる秘訣なような気がします。


 ある程度年を取ったら、自分一人で健康を維持することは難しくなってくるでしょうし、周りのフォローが欠かせなくなってきます。愛されキャラは必須です。

 健康を維持している祖母を横目に、とても祖母のように長生きできそうにはありませんが目標とする人物が身近にいることにありがたさを感じています。

(社労士ハギオ)


※まごわやさしい・・・「ま」=豆・「ご」=ごま・「わ」=わかめ・「や」=野菜・「さ」=魚・「し」=しいたけ・「い」=いも


Kommentare


お問い合わせ

お問い合わせありがとうございます!

所在地

〒811-2201

福岡県糟屋郡志免町桜丘4丁目21-7

電話番号

092-936-9900

Fax

092-936-4627

© 社会保険労務士法人クローバー福岡

bottom of page